病院機能評価認定について
くわみず病院は、病院機能評価3rdG:Ver.3.0の認定を2025年7月11日に受けました。
病院機能評価とは、公益財団法人日本医療機能評価機構が、病院の組織全体の運営管理や提供される医療の質を、中立的・客観的な立場で評価する制度です。評価の結果、一定の水準を満たした病院は「認定病院」として認定されます。
過去に3度の認定を受けておりましたが、コロナ禍で一度更新を見送る決断をしました。そしてコロナ禍が落ち着きを見せたとき、あらためて自分たちの医療活動を客観的に評価していただき、よりよい病院づくりのための課題やヒントをつかむことが大事であることを再確認し、2025年3月に審査を受けておりました。
評価結果については、当院に該当する評価項目として87の評価項目があり、S評価(秀でている)が2項目(2.3%)、A評価(適切に行われている)が73項目(83.9%)、B評価(一定の水準に達している)が12項目(13.8%)、C評価(一定の水準に達していない)が0項目(0%)でした。S評価として「地域に向けて医療に関する教育・啓発活動を行っている」ことと、「外来診療を適切に行っている」ことを特に評価していただきました。評価の詳細については、以下の審査結果報告書にてご確認ください。
地域に根ざし、安全・安心、信頼と納得の得られる医療サービスを提供し続けていくために、高く評価していただいた点はさらに伸ばしつつ、課題として指摘された点については改善をすすめることで、よりよい病院づくりに引き続き努力してまいります。