介護予防通院リハビリとは
日帰りで御利用いただき、介護予防サービス計画に基づき送迎・運動器機能向上訓練・食事・各種体操などのサービスを行います。いわゆる機能訓練のみならず、人との交流や、実際の生活場面に近い形での運動を通じて、体力増強や在宅生活の支援をいたします。
どのような方が利用できる?
介護保険にて要支援1~2の認定を受けている方で
最近、体力が落ちたので運動・訓練を通じて元気になりたい等、意欲のある方、足腰が以前よりも弱くなり、家にとじこもりがちで出かける機会の少ない方。
なお、上記については、対象の目安です。
また、居住地域等によっては送迎等の利用が難しい場合がありますので、詳細につきましては、ご相談ください。
利用料金・利用時間は?
・利用料金
(例) 要支援1の方で、運動器機能向上のみ希望介護保険適用分(1割負担)
\2412 + 運動器機能向上 \225 = \2637(1月あたり)
※保険外料金として食事代を400円/日別途頂戴いたします。
・利用時間
通所リハビリと同様に 9:45~15:45 までとなります。
(通所リハビリにある「1日のながれ」を参照ください)
ご希望があれば9:45~13:30(月)、14:00(木)でのご利用も可能ですので、ご相談ください。
※具体的な利用料金・利用時間は、ご利用者により異なりますので、詳細につきましてはご相談ください。
・具体的なサービス内容は?
1: 共通サービス(送迎・健康チェック・移動、食事等の日常生活に関わる介護全般)
2:選択サービス ・運動器機能向上(理学療法士、作業療法士を中心とした運動訓練)
・口腔ケア ・栄養改善
※具体的なサービス内容は、ご利用者により異なりますので、詳細につきましては
ご相談ください。
理学療法士(PT)作業療法士(OT)によるリハビリテーション
専門職員により、その人の能力に応じた機能訓練を行っています。
マシントレーニング
高齢や障害の有無に関わらず、安全に適度な負荷による筋力トレーニングや心肺機能の向上が図れます。
3種類の浴槽:心身の状態に応じて、安全・快適に入浴していただけます。
大浴槽
個浴及びリフト浴
・口腔ケア
定期的に歯科検診を行い、看護師を中心に、嚥下体操、歯磨き指導等を行っています。
・栄養改善
必要な方には、管理栄養士による、低栄養改善の取り組みを行います。
各種体操・楽しみ・生きがい作り
集団リハビリ
共同創作活動
外出レクレーション
※随時、相談・見学も承っております。詳しくは、下記電話番号にお問い合わせ下さい。